@charset "UTF-8";
/* CSS Document */


/*-----------------------ロゴの画像はここ---------------------*/
/*現在ON #を消せばOFF 文字だけになる*/
#logo {
	background:url(../../images/logo.jpg) no-repeat;
	line-height:200px;
}

/*文字だけにした場合、ここをONにする*/
logo a{
	line-height: 60px;
	color:#0CC;
}

body{
	background: url(../../images/renga_bg.jpg);/*本体裏の色や画像 画像の場合は*/
}

/*------------headerと見出しの背景色の変更はここ！------------*/
#header_bg{
	background:#FFF;/*headerの背景*/
	
/*----------------------headerの上部帯-----------------------*/
	border-top:10px solid #A05555;
}


header nav li:hover,footer ul li:hover {
	background-color:rgba(
	160,85,85/*border-topと同じ色をR,G,Bの順番で指定してください*//*セーフカラーだとアルファ値がwebkitでバグります*/
	,0.3)/*アルファ値。0.1は10%の透明度。必要とあれば変えてください。基本は変えなくていいです。*/
}


/*------------------見出し背景の色はココ！-------------------*/
h2,#column1 h3{
	background:#A05555;			
}

/*------------------見出し右側の色はココ！-------------------*/
h2,#column1 h3{
	border-left:#853E3A 10px solid;	
}

/*----------上記背景色を使用した場合の文字色はここ入力！---------*/
h2,#column1 h3{
	color:#FFF;				
}
#header_bg,nav li a{
	color:#000;
}



/*********触る必要はないけど、要望があれば変える設定。***********/
/*backgroundの色が濃い場合はここに白を入れる ついでに影も入れる キツキツにデザインしているので10pxの余白を作る*/
/*現在OFF #wrapperでON*/
#wrapper {
	background:rgb(255,246,246);
	-webkit-box-shadow:0 0 10px rgba(0,0,0, 0.3);   
	-moz-box-shadow:0 0 10px  rgba(0, 0, 0, 0.3);
	box-shadow:0 0 10px rgba(0, 0, 0, 0.3);
	padding:10px;
}
/*wrapperにアルファ値付の白を入れる ついでに影も入れる キツキツにデザインしているので10pxの余白を作る*/
/*現在ON #を消せばOFF*/
wrapper {
	background:	rgba(255,255,255, 0.3);
	padding:10px;
	-webkit-box-shadow:0 0 10px rgba(0,0,0, 0.3);   
	-moz-box-shadow:0 0 10px  rgba(0, 0, 0, 0.3);
	box-shadow:0 0 10px rgba(0, 0, 0, 0.3);
}





/*株式会社サン・スパッド*/